日本自動車査定協会 島根県支所の中古自動車査定士技能検定試験です。受験資格、受験料等について掲載しております。
受験資格
- 自動車運転免許保持者
・小型車査定士受験者・・・・・普通運転免許以上
・大型車査定士受験者・・・・・大型第1種運転免許以上 - 自動車の販売もしくは整備に半年以上の経験を有すること
- 査定協会が実施する研修を修了した者
申請に必要となる書面
- 技能検定申請書
- 写真2枚(カラー・光沢仕上げのみ。サイズ・40mm×30mm)
※上半身、正面、脱帽、申請前3ヶ月以内に撮影したもの - 経歴証明書
- 受験種類と異なる査定士資格所持者は合格証書か査定士証の写し
- 整備士有資格者は整備士合格証書か整備士技能手帳(全頁)の写し
受験料
申請書の提出時に受験料をお支払い下さい。
※協会が一旦受領した受験料は返戻致しません。
新たに査定業務を実施しようとする場合の手続き
- 査定業務実施通知書を提出して下さい。
- 本制度を維持・運営するための費用(賛助金)を納入して下さい。
査定士1人を有する事業所 16,000円(年額)
査定士2人を有する事業所 20,000円( 〃 )
査定士3人以上を有する事業所 24,000円( 〃 ) - 査定協会が査定業務実施確認書を交付します。(貸与)
- 査定業務実施店の標板を交付します。(貸与)
- 査定士証の交付費用は1通 1,650円(税込)です。
※実施店への手続き未了の場合は交付出来ません。
査定士の登録と管理
査定士の種類に応じて中古自動車査定士技能検定に合格した者について、査定業務実施店に所属していることを確認のうえ、その氏名、住所、所属会社、その他必要な事項を査定士登録簿に記録し管理します。
査定協会は査定士として登録を行った者に対し、当該査定業務実施店を通じ査定士証を交付します。
有効期間や失効について
査定士証の有効期間は満3年間です。
査定士証の有効期限は3年間ですが、期限1年の間に、査定協会が実施する技能向上研修を受講し、その際査定業務実施店に所属しておりかつ必要とされる運転免許を保持していると確認された者については有効期限を更新します。
変更や失効
査定士証に記載されている事項に変更が生じた場合には、その査定業務実施店は、それを査定協会に届け出なければなりません。
変更事項が、運転免許資格を失った場合と退職した場合は、その者の査定士証を返納することになります。
査定協会は、変更の届出に従って、査定士登録簿を補正し、有効期限を更新せず期限を過ぎた者については登録を取り消します。
一旦、登録を取り消され査定証を返納した者が再び登録の条件を満たした場合は、その査定業務実施店からの届出によって技能向上研修の受講状況等を審査のうえ、再び査定士登録簿に登録し、査定士証を交付します。